2016年3月29日火曜日

Music: Metal Resistance (2016)


Metal Resistance - Babymetal 

 今日届いたので真面目に聴いてみた。

1.Road of Resistance
 1年前にリリースされた曲だが、改めて新盤の先頭曲として聴いてみるとこのバンドたる特徴:音、構成、ボーカルの一体感が不自然ではないという意味でもこの曲がオープニングに相応しいことを認識させられた。

2.KARATE
    気合いの声が分離しているので、ボーカルとコーラスのトライアングル感が生まれてくる。もしもサラウンド盤が出れば面白いことになりそうだ。

3.あわだまフィーバー
 次のシングルなら、これがいいと思っている。コーラスは初期のビートルズを思い出す。

4.ヤバッ!
 インドア風な空気のある曲。歌詞にある「違う」「ヤバッ!」何が違うのか、何がヤバいのか気になってしまう。

5.Amore ―蒼星ー
 前作のAKATSUKI的な位置付けの曲。AKATSUKIが過去の哀愁を漂わせたとするならば、今回は、未来への志が感じられる。

6.META!メタ太郎
 スポーツの応援歌のような雰囲気で、どこか路線を逸脱した感はあるが、何度も聴くと味が出てくる曲でもある。

7.シンコペーション
 アルバムの象徴としても良いくらい、メロディックでスピーディな佳作。なるほど折り返しの先頭曲に相応しい。

8.GJ!
 META!メタ太郎と似て、これも何かスポーツ向きのような感じに加え、曲調から、さくら学院の曲にも近い感じ。

9.Sis. Anger
 これはかなりメタルぽさが際立った曲。男性の低い声も似合いそうだが、そこはBABYMETAL。普通とは違う。もしかしたら人気曲になる予感がする。

10.NO RAIN, NO RAINBOW
 この曲が入っていることで多くの人が安心したのではなかろうか。いわばこのアルバムのスタビライザーである。

11.Tales of The Destinies
 この曲でダンスができるのか心配してしまうのだが、こういう曲調が好きだった人間には、嬉しい1品である。

12.THE ONE
 前の曲と繋がってくるこの曲は、かつてのプログレ大作主義盤の時代を思い起こさせる。このアルバムではメドレー構成の良い終幕曲となっており、まるで宇宙空間に舞い上がっていくかのようであった。


 童謡、唱歌引用のような「あれ?」と思うところが無い部分、さらには全般的にマイナーチューンの曲が幅を利かせているところが前作との違いであり、これまでのようなカラフルやパーティな感じが抑えられ、今回は一連の歌詞からも方向性が感じられる。イエスを例にとるならば「こわれもの」から「危機」に変化した頃のような感じだろうか。